第12回

水と医療設備の
切っても切れない関係

米良 彰子
「世界の医療団」
特定非営利活動法人
メドゥサン・デュ・モンド ジャポン事務局長
手洗い(ロヒンギャの難民キャンプ、MdM Japan)
手洗い(ロヒンギャの難民キャンプ、MdM Japan)
水汲み(ロヒンギャの難民キャンプ、MdM Japan)
水汲み(ロヒンギャの難民キャンプ、MdM Japan)

2022年10月17日

温かい飲み物がおいしく感じ始めてきた今、あらためて「水」について考える。水とは、人が人間らしい生活をするために必要なもの。よって、2002年から「水は人権である」と言われてきた。このコロナ禍の3年間、感染予防策として手洗いが推奨され続けた。しかし、家の近くに清潔な水がないとされる世界の10人に1人(※1)はどうしたのだろう?
また、世界中で異常気象が起きる中、水汲みに毎日2時間かけている(※2)女性たちは、十分な水が得られたのだろうか?その水汲みに要する時間は、彼女たちがやりたいことに使えたかもしれない。例えば、学校に行って新しいことを学んでワクワクしたり、仕事をして収入を得たり、あるいは家族と団らんをしてゆっくりとした時間を過ごしたり。
その一方で、たとえ水があっても、トイレや手洗い設備など衛生環境が改善しないのであれば、その人たちはどうしたのだろう?暗くなるのを待ってからトイレに行くのだろうか?襲われる危険をさらして?これは実際に、ロヒンギャ難民キャンプで女性たちが直面する現実だ。
さらに、病院などの医療施設を利用する人たちはどうだろうか?WHO・UNICEFの2019年の報告書によると、世界では8億9600万人が医療施設で水にアクセスできていない。医療施設の水設備の不備で、最も影響を受けるのは女性たちだ。
現在、世界中の保健・福祉の現場で働く人の7割は女性だ。そして、不衛生な環境で感染症にかかって命を落とす妊産婦の死亡率は11%に上る。日本では1%にも満たない上に、感染症で亡くなるという情報は挙がっていないにもかかわらずだ。また、世界で生まれる新生児の26%は、不衛生な環境での出産で亡くなっている。(※3)
衛生状態の良い水設備とは何だろうか?清潔なパイプで水が運ばれてくること、水質が基準値に達していること、継続的に水が供給されていること、トイレの数や下水の処理、排泄物の処理が行き届いていることなどではないだろうか。
「病院に行っても病気が治らない」という途上国の現実は、このような衛生状態の良い水設備がない環境にも起因しているのだと思う。

※1,2 Clean Water, Decent Toilets and Good Hygiene | WaterAid UK
※3 1 in 4 health care facilities lacks basic water services – UNICEF, WHO

米良 彰子 めら・あきこ

米良 彰子

めら・あきこ

「世界の医療団」 特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン事務局長。スポーツメーカーで海外営業として働く傍ら、阪神淡路大震災時より多言語放送局の立ち上げ・運営に携わる。アメリカの大学で国際関係学を学び、修士号取得。国際機関でのインターンなどを経て、NGOで必須サービスや、食料・栄養分野でのアドボカシー・キャンペーンに関わる。南アジア、アフリカを拠点に現場で国際協力に携わった後、2020年3月より現職。

「世界の医療団」
特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン

第1回〜第13回

第14回〜

連載 水を伝える
連載 水を伝える
ページの先頭に戻る