水道公論

昭和45年5月月刊誌としてスタートし、「豊で住みよい社会」の基盤である水道、下水道、工業用水道事業等の整備促進をベースに、国民生活を支える「水」関連事業のすべてを多角的・総合的に解説・論述する「水の総合雑誌」です。指導的な官界人・経済界人・大学の学究人など幅広い執筆陣を網羅して、詳細なデータとその分析を中心とした論文や率直な座談会・インタビューなどで「水問題の動向」を掘り下げ、分かりやすい情報誌としても親しまれています。

水道公論 2024年4月号

水道公論 2024年4月号

表紙の人 公益財団法人福島県下水道公社理事長 益子 公司 氏

市町村支援を担っている全国の下水道公社等には、広域化・共同化や官民連携など今日的課題についてもコーディネートの役割が期待されている。中でも福島県下水道公社は、県施設の維持管理で培ったノウハウと技術力の高い職員を強みとして、福島県とともに県内下水道全体の持続に貢献している。その現状と課題を益子理事長に聞いた。

表紙バック写真 福島市・伊達市・桑折町・国見町を処理区域とする県北浄化センター

益子 公司(ますこ・こうじ)氏 プロフィール

益子 公司(ますこ・こうじ)氏 プロフィール

東京理科大学理工学部卒業。昭和61年4月福島県職員採用。平成10~11年旧運輸省第二港湾建設局工務一課、企画課出向、22年小名浜港湾建設事務所企画調査課長、29年港湾課長、31年県中建設事務所長、令和3年福島県土木部技監。5年4月より現職。座右の銘は「今が大切」、仕事の視点は「鳥の目、虫の目、魚の目」、組織運営の視点は「塔組は、木組み。木組みは、木のくせ組。木のくせ組は、人組。人組は、人の心組み。人の心組みは、棟梁の工人への思いやり。工人の非を責めず己の不徳を思え」。趣味はゴルフ、スポーツ鑑賞。昭和39年4月1日生まれ、60歳。

技術最前線

目次

グラビア

  • >こうろん 焦らず、慌てず …ナポリタンもんじゃ
  • 技術最前線
  • マンスリーフラッシュ
  • 水面は語る 第38回 生まれ変わる花畑運河…白汚 零

表紙の人に聞く 下水道のプロとして新たなニーズにも対応
公益財団法人福島県下水道公社理事長…益子 公司 氏

逆転の思想 各地からの発信 …亀田泰武

記者座談会 能登半島地震 断水解消への道程

水道行政移管―未来の姿を展望する 事業持続に向けたシナジー発揮を
…近畿大学経営学部教授 浦上 拓也 氏

特別寄稿 日本水道協会名誉会員第一号 大井 清一 その軌跡と功績 
第一回 青年期に「明治の今親鸞」清澤満之師の薫陶を受ける …山崎達雄

連載 水循環計画の論理―再考:「沈黙の春」の小川― 
第4回 第1部 鴨長明の『方丈記』とその時代 第3章 長明の時代の天災と人災 …稲場紀久雄

コラム これからのインフラを見る眼 制度疲労とその解決には? …アリス

技術評論 強靭な災害対応力 …水滴石穿

FINDER 炭化汚泥 …中里卓治

コラム 楽知る上下水道 ㊹何気ない日々と計画汚水量 …那須 基

シリーズ 海外水ビジネスの要点を探るIWA開発会議について …内藤和弥

連載 海外ODAプロジェクトの技術コンサルティング実務
第6回 第3章 円借款プロジェクトにおけるコンサルタントサービス⑶ …秋永薫児

-クイズ- 英語といっしょに学ぶ「下水道」の仕組み 
第6号 下水処理(1) …クムクム

連載 この時代の世相、人相、ときの相
―劇的な相転移を多視軸から観照する―12―…福井 照

連載 生物屋の緩速ろ過池研究 その31水道技術者へ見学会 …中本信忠

余話様々・虚無恬淡 第94回 松竹大船撮影所の残照…齋藤健次郎

「下水道技術士」への道〈66〉令和5年度 
下水道Ⅱ―2―2【下水道BCP】…下水道技術士試験研究会

下を向いて歩けば 
第百十二回 続:ほたて貝 ホタテガイ 帆立貝…垣下嘉徳

隔月連載 大ちゃんのつぶやき 宗教と争い 後編 …杉戸大作

  • 公論Pickup
  • 経済時評 上下水道一本化の胎動 …先生任
  • 広告索引/編集後記

過去の記事

連載 水を伝える
連載 水を伝える
ページの先頭に戻る