特集企画
震災から7年 未来への挑戦
2018年03月07日
東日本大震災から7年が経過しようとしている。
国が示した復興・創生期間は10年間。残り3年での復興事業完了へ、被災地ではかさ上げ、道路、住宅の建設が急ピッチで進み、新たなまちが少しずつ形づくられている。
津波被害が凄まじかった沿岸部では、震災で失ったまちの活気を取り戻すため、生業の再生に向かって地域の住民が知恵を絞る・・・
【目次】
☐対談 次代に誇りえる『釜石』への歩み ・・・6、7面
野田武則 岩手県釜石市長
森岡泰裕 国土交通省下水道部長
☐聞く 大震災を超えて 東北経済の現在地 ・・・8、9面
相樂希美 東北経済産業局長
(聞き手)加藤裕之 東北大学特任教授(国土交通省下水道部下水道事業課長)
☐対談 震災後の下水道経営を考える ・・・10、11面
平野敏也 釜石市建設部下水道課主幹兼施設係長
大平博光 大船渡市都市整備部下水道事業所所長補佐
☐聞く 自治体職員が見つめた7年間 ・・・12、13面
千田顕彦 陸前高田市建設部都市計画課課長補佐兼下水道係長
鈴木亮 遠野市環境整備部水道事務所下水道係主任
☐聞く 復旧支えた民の力 ・・・14面
坂本守 住友重機械エンバイロメント東北支店課長
☐ルポ 福島県浪江町の今 ・・・15面
☐聞く 未来志向のまちづくりへ ・・・16面
村上貞則 仙台市建設局長